工務店社長の伊藤です。
孫たちと遊びたい〜〜〜。
けど、自分の仕事調整が難しい😓
休みだけど、やりたい事あり過ぎて、、、。
不適切と言われそうな、久しぶりの徹夜 ふ〜う。
徹夜で頭がボ〜ッと
タイムスリップでもしたのか!?
ここ最近は
趣味か仕事か
どっち何だと
錯覚するほど、超楽しい😀
この歳で
大きな変化を楽しめる幸せは、
この上ない至福だなぁ。
孫と遊ぶと学びばかりで
ねえねえ じいじ。
これなんで、あれは何!?
聞かれることに答えると
すぐに質問 いや〜すごいなぁとね。
そんな時ふと
タイムスリップしたみたいに
思い出が蘇ります。
41〜44歳まで人生最大の試練を味わったけど、
妻や子供達の方が辛かっただろうな。
当時は
必須である試練を克服する為に
大切な周りが見えていなかった。
周りをじっくり見る大切さは重要
今は周りを俯瞰しながら
経験や体験を活かした生き方をしています。
誰かに認めてとか
分かって欲しいとか
認証を求めていません。
自分の使命でただただ動いています。
ミニ果樹園5年計画と人生時間軸
誰かが教えてくれた時期に
植えると最高に家庭円満になるよと
だったら実行するしかないと
春に果樹を植えたのです。
🍋レモン 🍊みかん 🍑桃
順調に育ってますよ!
これも 思いやりをかけないと
成長してくれ無いんですよね!
大変!!です。
住まいも同じで、
思いやりを”家に刻み”込まないと
家族の笑顔が絶えない家にはならないんです。
生き方も我々が提供?
それは無理な話で
自分たちで時間をかけて考えて欲しい
時には、親世代にアドバイスを貰う
先人の知恵をね!!
悔いのない住まいを
建築屋として
思いやりを大切にしたいです。
孫たちや子供達に住まいのアドバイス!?
2024年「新語・流行語大賞」が発表されましたよね。
年間大賞に「ふてほど」
世代間ギャップにも
お互いの知恵がありますよね。
その内容を理解し
育て上げる
そんな暮らし方を考えませんか?と
お伝えしたいのが
子どもや孫の家を考える時に読む本
著: 伊藤雄一 倉地加奈子
本当はお金や土地ではなく
人生の先輩である
あなたのアドバイスを
子どもさんやお孫さんは求めているのです!
先を考え、経験値を伝え
暮らしの継承を考るヒントを
知ってほしい。
同じ子供を育ててきた親として
子供を育てる時の悩みを
一緒に考えてあげたい。
いや
一緒に考えさせて欲しいのです。
まとめ
子育てが終わり
ふと一息。
そんなゆっくりとした時間
じいちゃ〜〜ん!
これ何!?
孫に聞かれると
嬉しいものです!!
仕事も後何年と秒読み?
いや まだまだ
伝えたいことが
山のようにある。
今年1~3月に
TBS系で放送された
阿部サダヲさん主演の
連続ドラマ「不適切にもほどがある!」
このドラマをみて
我々世代は、
同じ気持ちになったんだろうと思うのです。
時代は違うけど
あの当時は世の中も
人もエネルギーが半端なかった。
リゲインと言う栄養ドリンクの
CMの一言
24時間働けますか?!
無理でしょ。
だったら
アイデアやアドバイスをまとめればいい
そこで
書籍に残せば何度も読めるのでは。
世代間ギャップなど吹き飛ばし
本当の生き方、暮らし方を
伝えれるし、アドバイスもできる。
昔から言い伝えられていたことは
理にかなった事ばかりなんです!
それを現代風にアレンジするのは
そう
君たちです。
そんな思い、
思いやりで書き記したのが!
子どもや孫世代の家づくりを応援する方のための書籍です。
✅子どもや孫世代の家づくりを応援したい!
✅歳を重ねたものとして失敗しないためのアドバイスがしたい
✅でも何をアドバイスしたら良いか?わからない
歳を重ね、
本質がわかる者だからこそ、
伝えられる家づくりにおける
失敗しないための
若い世代を正しい方向に導く
応援の仕方があります。
子どもさん世代やお孫さんが、
家を建てる時や
家を建てる時のための
必読書となっています。
ぜひ、読んでもらえると嬉しいです。
最新の書籍は こちらから無料で読めます。