7ヶ月で、累積1026名の方に読んでいた住宅業界の暴露本。

こんにちは。

工務店社長の伊藤雄一です。

今回は、

私が書き下ろした共同書籍についてです。

”家が契約間近になって不安になった時に読む本”を、

2024/4/1に電子書籍AmazonKindleに出し

色々な方に読んでいただき、

ありがとうございます。

累積1026名の方に読んでいただきました。

本当に嬉しい限りです。

今日は、

読者様からの感想を少しお話ししますので、お付き合い下さいね。

「第一章〜第七章・あとがき」を読んでこんなコメントを頂きました。

目次

第一章 家の契約直前で立ち現れてくる違和感は間違ってない -4

第二章 お客思いの営業マンかを判断する方法 -19

第三章 住宅を早く決めさせるための様々な手法と要因 -27

コラム〜「伊藤雄一×倉地加奈子対談」 -45

第四章 真の住宅営業のあるべき姿とは? -54

コラム〜「営業の種類」 -65

第五章「家族の未来予想図」 -69

第六章 伝説の営業マンが住宅業界から離れて磨きをかけてきたこと -77

コラム〜「思いやりの心こそ家づくりには必要」 -92

第七章「家族の未来予想図」を使った非常識な家づくりの手順 -96

あとがき -114

この章を読んで

“書籍内容に共感出来たなぁ”と

言う感想です。

感想文はそのまま転記してありますよ、心に感じたままの感想だと思います。

では、皆さん

参考にして下さい。

親に挨拶してくれる営業マンがいるのか…いたら逆に一気に好きになりそうで危険だなと思いました。笑

面白いです!今まさに私(妻)が住宅営業とやり取りし夫が引いた目で様子を見ています。考える時間を与えないようにしてる感じありますね…。図面と見積額を見て高額だったので、他社へも相談を始めたところですが…。

会話形式を読むのがだるいです。(笑)

家づくりについてなにも知らないので業界のウラ側が知れてよかったで。

とても参考になりました。素晴らしいです!Y住建の営業も全く同じで、やっぱり失敗した家づくりをしてしまったとつくづく感じました。

話を読んで自分も同じような状態でした。土地契約数日前に担当さんに見積もりが合わないため辞めたい、せめて契約期間を伸ばして欲しいといったらダメです!と言われそれでも断りを伝えました。別で電話をとった旦那が迷惑をかけてしまうと契約してしまい手付金を払ってしまい。結局旦那と担当さんだけで会い話が進んでいき違和感があり離婚覚悟で契約破棄してくるように揉めました。結局断ると言いつつ値引きをしており最終的に大幅な値下げの話しがありまだ断らない旦那に事情を知ってる私の母が夫婦としての話し合いもできておらず信頼関係も壊れかけていることを指摘しやっと断ってきてくれました。自分が悪いのじゃないかとずっと思っていましたがこれを読んで止まりたいという気持ちを無視してくる業者と我慢して家を作らないでよかったと再確認しました。長いコメントですみません。読ませてもらえてありがとうございます。

まさに家づくり中で同じ様な状況なので話がわかりやすかったです!

いまちょうど家づくりを検討中で、手狭になったという動機が大きかったので将来を見据えて考えたいと思いました!

参考になりました!

お断りした営業さんがまさにこんな感じでした!

気圧のコントロールが大切だと初めて知りました。例えば家だけではなく様々な施設にも当てはまりますね。

理想の家に導かれていく様子にわくわくしました。家に必要なものはこれなんだなと思いました。

家を一から建てるか、中古を買うか、借家を探すか、何も決めていませんが、とても参考になりました。即決にこだわらない相手とじっくり相談したいですね。

家を建てようと思ってから準備すると時間に追われた結果納得のいかないものになりそうなので、冷やかしと思われてもまだ時間に余裕のある時から考え始めようと思います。

今回はここまでです、

皆様の家づくりの参考になれば

嬉しい限りで〜〜す。

またご紹介いたしますので、お楽しみに!!

まとめ

なぜ私が書籍を書く事になったのか?

それは

私に、

家を建てた後や、

契約をした直前に

相談に来れらる事の多さから

始まりました。

なぜ 

こんなに不道理なことが

世の中で起きているのか?

調べれば調べるほど

問題が出てくる

私は

決して 

他社の批判を言ってるのではありません。

書籍にも書いたように

一回の家づくりで理想の家を手にいれる事を本質から理解して

もっと知って欲しいからなのです。

一生で一回の家づくり

成功して欲しいがために

共同著者の倉地加奈子さんも

私の考え方に共感して

協力してくれたのです。

暴露本みたいなイメージですが

真実を赤裸々に本音で語りました。

最新の書籍は こちらです。

よろしければ

読んでみて下さいね。

もちろん

無料で読めます。

「書籍内容」

子どもや孫の家を考える時に読む本  著: 伊藤雄一 倉地加奈子

本当はお金や土地ではなく人生の先輩であるあなたのアドバイスを子どもさんやお孫さんは求めている!

子どもや孫世代の家づくりを応援する方のための書籍です。

✅子どもや孫世代の家づくりを応援したい!

✅歳を重ねたものとして失敗しないためのアドバイスがしたい

✅でも何をアドバイスして良いか?わからない

歳を重ね、本質がわかる者だからこそ、伝えられる家づくりにおける失敗しないための若い世代を正しい方向に導く応援の仕方があります。

子どもさん世代が、家を建てる時や家を建てる時のための必読書となっています。

ぜひ、読んでもらえると嬉しいです。

HPM 著: 伊藤雄一 倉地加奈子

※上記書籍内文末にあります。

”後悔しない家づくりは設計図を書く前にご主人が自分史年表を書くことだった”

不可能とされているたった、

一回の家づくりで理想の家を手にいれる

唯一の方法が最後まで読み進めるとわかる。

失敗する前に

読んでおきたいリアルすぎる会話から

学ぶ家づくり読本、

33年選手の工務店社長と

大手メーカーの元トップセールス営業が語る

住宅業界の真実がわかります。

  無料購読は こちらから どうぞ。

PS

7ヶ月で累積1026名の方に読んでいた住宅業界の暴露本。

家が契約間近になって不安になった時に読む本 著: 伊藤雄一

↓ AmazonKindleで販売中です。↓

https://aetherhouse.info/book/yuichi-book-f/

注意 : ペーパーバックしか販売しておりません。

目次

上部へスクロール