ハード面とソフト面の3のバランスとは。


こんにちは。

 

 

 工務店社長の伊藤雄一です。

 

 

今年もあと5日

弊社も今日で

今年は仕事納めです。

 

色々な方と出逢い楽しい日々を

今年も送れました。

 

ありがとうございます!!

 

 

では本日のブログです。

 

家づくりは、理想と現実の調和から始まる

 

こんにちは!

家づくりを考える中で、

「ハード面」と「ソフト面」という

言葉を耳にしたことはありますか?

 

 

ハード面とは、

家の構造や性能、

設備などの「見える部分」。

 

ソフト面は、

家の使い勝手や雰囲気、

デザインといった

「感じる部分」を指します。

 

 

この二つ、

どちらも大事ですが、

バランスを取るのが意外と難しいと感じませんか。

 

「家が頑丈すぎて冷たく感じる…」とか、

 

「おしゃれだけど雨漏りする!」なんて

※これ駆け込み寺のように本当に相談があったんですよ。

 

 

笑えない事態にならないために、

ハードとソフトのバランスを考えるコツをお伝えします!

 1:ハード面を重視しすぎた家の話

家の性能や設備にこだわりすぎると、

思わぬ落とし穴にハマることも。

例えば、

要塞のような家

ある夫婦が、

「地震にも台風にも強い家を建てたい!」と

ハード面に全力投資しました。

 

 

完成した家は、

分厚いコンクリートの壁に囲まれた、

まるで要塞のような外観。

 

「これならどんな災害も安心!」と

喜んでいましたが、

 

いざ住んでみると…。

 

窓が小さすぎて昼間も暗いし、

友達が『歴史あるお城みたいだね…(苦笑)』と

引いてる、、、。と

ショックを受けたそうです。

 

この例が教えてくれるのは、

 

安心感を追求しすぎて、

家の雰囲気や暮らしやすさを、

忘れてはいけないということです。

 

デザイナーズも程々に、、、。

 

 2:ソフト面を重視しすぎた家の話

 

逆に、

ソフト面だけを重視してしまうとどうなるでしょう?

例えば、

インスタ映えはするけれど…。

 

Bさん夫婦は、

家を「とにかくおしゃれでインスタ映えする空間に!」

と設計しました。

 

 

完成した家は、

雑誌に載りそうなデザインで友達にも大好評!!

 

 

でも、

住み始めてから不満が続出しました。

 

「収納が少なすぎて、毎朝服を探すのに疲れる…」

 

「家事動線が悪くてキッチンから洗濯機まで行くのが遠い!」と、

 

生活にストレスを感じることに。

 

奥様が辛そうなのが目に浮かびますね。

見た目の良さだけではなく、

家族が快適に暮らせる機能性も大切だということですね。

 

 

 3:ハードとソフトのバランスを取った成功例

 

では、

ハードとソフトのバランスをうまく取るとどうなるでしょうか?

頑丈で優しい家

 

Cさん一家は、

ハード面とソフト面をしっかり話し合いました。

 

地震や台風に強い構造を取り入れつつ、

 

リビングには大きな窓を設けて、

 

自然光がたっぷり入る設計に。

 

 

さらに、

 

奥さんの希望でキッチン周りの

家事動線も工夫しました。

 

 

完成後、

Cさん一家は

「安心感もあって、家族みんなが心地よく過ごせる!」と満足そう。

 

ハード面とソフト面がうまく調和した家になりました。

 

色々な例をあげてきましたが

大切なことはなんだか分かりましたか。

 

まとめ

ハードとソフトを両立した家が理想の形

 

ハード面とソフト面の

バランスを取るためには、

次のポイントを意識しましょう。

 

家族の安全と快適さを両立させる。

 

耐震性や断熱性を確保しつつ、

家族がリラックスできるデザインを取り入れる。

 

生活の使い勝手を考える。

家事動線や収納スペースを考慮し、

ストレスの少ない設計に。

 

長く住むことを見据える。

 

メンテナンスのしやすさや

将来のリフォームも視野に入れる。

 

 

ハード面もソフト面も、

どちらかに偏りすぎず、

家族全員が笑顔で暮らせる家を目指しましょう。

 

PS

ハードとソフトのバランスを

考えた家づくりを

私たちはサポートします!

 

ハード面もソフト面も大事だけど、

 

どうやってバランスを取ればいいのかわからない、、、。

 

とお悩みの方が、私たちに相談が絶えません。

 

 

そこで

そのお悩みを整理するアイテム?

グッズかもしれません。

 

 

ご紹介しますね。

 

理想の家を自分たち家族で考えるやり方が

 

ワクワクしながら分かる冊子が、これです。⬇️

 

 

家の計画を無駄にしたくない方にオススメです!

 

今、

なんとなく家が欲しいなぁ、、、。

子供達に近隣の音を気にせずに、

暮らさせてあげたいなぁ、、、。

なんとなくだけど、

考えているあなた。

 

 

そのお悩みを整理するアイテム?

グッズかもしれません。

 

しかも、無料ですよ。

 

お試しに読んでみるだけです。

 

ダウンロードは ➡️こちらからどうぞ。

 

 

 

 

PSのPS

失敗したら数千万円が、、、、。

 

だったら、一度で理想の家が手に入る方法を

手に入れたら如何でしょうか。

 

⬇️ 今ならば無料でダウンロード ⬇️

 

ダウンロードは ➡️ こちらからどうぞ。

 

笑顔で家づくりができる方法を無料で学んでみて下さいね!

 

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

最後に

このブログにコメント頂けると

どんどん楽しくなり

私のエネルギーが高くなるので

よろしくお願いします。

あっ

あなたもでした😄 すみません😅

 

とにかく楽しいことが大好きな伊藤でした。

 

目次

上部へスクロール