🏡現場監督日記|#06
リビングのど真ん中が、今日のステージ——“暮らしが育つ家”ということ。
最近、我が家の0歳息子は“ずりばい期”の真っ只中。
とにかく動きたい。そして、ひとりぼっちが大嫌い。
誰かの気配がないとソワソワして、すぐに探しに来る。
で、いつの間にか、足元にぺたぺたと近づいてきて——
壁の陰から「ひょこっ」と顔を出してくるのが、毎日のルーティンです(笑)
🚼この日の主役は、彼だった
ある日の夜。
家族で何気ない話をしていたそのとき。
「ん?どこいった?」と思ったら…
リビングのど真ん中に、無音ダッシュ(ずりばいver.)で登場!
全身で「まぜろー!」と訴えるような動きと、
めちゃくちゃドヤ顔。
その瞬間、家族全員で大爆笑でした。
🧸“床の温度”も、家族の笑顔のうち
そんなとき、ふと考えました。
「前に住んでた賃貸だったら、
この床、冷たくてすぐ泣いちゃってたかもな」って。
今の家は、あたたかくて柔らかい床。
広すぎず、でも窮屈でもないちょうどいい距離感。
どこにいても、“家族がいる”と感じられる空気感。
赤ちゃんの行動ひとつひとつが、
ちゃんとこの家の中で“のびのびできる”ってことなんですよね。
🎭家が、ステージになるということ
この日、息子は間違いなく主役でした。
でもそれを“笑って見守れる余白”があるのは、
やっぱりこの家のおかげだと思っています。
家づくりって、
ただ間取りを決めたり、性能を詰めたりすることじゃない。
「家族の物語が自然と始まる場所をつくること」
その意味を、またひとつ深く感じた夜でした。
☕今日のひとこと
何気ない1日が、
いつの間にか家族の大切な1シーンになる。
そんな“暮らしが育つ家”に住めていること、
じわじわとしあわせだなと感じています。
📩次回予告
室内干しスペースが、カラオケ会場になる日。
次回は、家族の音楽ステージ(⁉)について語ります🎤🎶