🏡現場監督日記|#09

🏡現場監督日記|#09

「お風呂、もう出たくない問題」発生中——“ただ洗う場所”じゃなくなったバスルームの話。

わが家では、毎晩お風呂の時間がちょっとした戦争です。

「今日はママと入りたい!」「でもパパが準備してるよ?」

そんな言い合いの中、気づけば次女はすでにおむつ一丁でスタンバイ完了

そしていざ入浴が始まれば——

「自分で洗う!」「まだ出ない!」「あれやりたい!」

…オーダーは次々と止まりません(笑)


🫧最近気づいた、ナノバブルの力

そんな毎晩の戦いの中で、ふと思ったんです。

**「ナノバブルのお湯、やっぱり気持ちいいのかもしれないな」**って。

お風呂上がりも、ぽかぽか感がずっと続いていて、

子どもたち、なかなか着替えてくれません(笑)

これはこれで、戦いの続きではあるんですが…

どこか“しあわせな戦争”にも感じています。


🛁高級感よりも、“遊び心”が勝つ場所

実は内装には少しだけこだわって、

落ち着いた色味でちょっと高級感を演出したつもりでした。

…が、子どもたちには全然そこ、響いてない様子(笑)

半身浴スペースに立って先生ごっこを始めたり、

長女は湯船でバタ足の練習をしてたりと、

お風呂は完全に「遊び場」になっています。

でも、なんか…いいな、って思うんです。


🌊ただの“お風呂”じゃなくなっていた

お湯がなめらかで、肌あたりがやさしくて、

空気の流れも計算されていて、こもらない湿気。

“水が生きてる”って、こういうことかもしれない。

そんな空間だからこそ、

ただの「体を洗う場所」じゃなくて——

  • 遊び場であり

  • 学び場であり

  • 心がほどける安心の場になっている

そんな気がするんです。


☕今日のひとこと

お風呂って、本当は“もっと大事な場所”なのかもしれない。

家族の笑顔も、会話も、成長も、

この空間からじわじわと広がっていく。


📩次回予告(最終回)

“選ばない”って選択が、満足度を上げる?

いよいよ最終話! 家づくりの“本当の選び方”を、次回お話しします🏡✨

最終回‼

https://aetherhouse.info/2025/05/14/genba10/

はじまりの家

https://aetherhouse.info/start/

目次